17:00 : 授乳• 7:00 : 起床&授乳• ジーナ式は海外の赤ちゃんを基準に考えられているため、日本の赤ちゃんには合わない部分もあるようです。 新生児期は指定時間に起こすのが一苦労、早く寝てしまうなど• 寝かしつけが不要になり、一人ですやすやと寝る赤ちゃんにするためにトレーニングです。 なのでコリックでのギャン泣きがひどかった生後 3 週まではほとんど使っていませんでした。
ジーナ式スケジュールの/(スラッシュ)の意味 この頃ジーナ式スケジュールのまとめの表を作成してようやくジーナ式の肝みたいなのがわかってきました。 それは、赤ちゃんが夜眠ることができれば、そのあいだにママは自分の時間を持つことができるからです。
4寝かし付け方 ジーナ式の寝かし付け方には、下記のような特徴があります。 11.22:30:授乳6回目 ぐっすり眠っていると起こすのが心苦しいですが、時間になったら明かりをつけて赤ちゃんを起こしましょう。
3(娘の体重は月齢通り増えていましたが、本人の満腹感が得られていなかったのかなと思います。 子育てに奮闘してママ自身が眠れない日々が少しでも改善できる手助けになればというジーナの思いが込められています。
15母乳やミルクを与えるときに、ママがゆったり座れるようなひじ掛けつきの椅子を用意することもすすめられています。
昼夜の区別をしっかりとつける(寝室は暗く、起床時間帯は明るい部屋にする)。 ジーナ式は時間がピシッと書いてあるわりには本の中でジーナはフレキシブルに対応するのが肝といっているのは多分このスラッシュのことなんだと思いました。 今思うと、夜中はそんなに母乳にこだわらなくても良かったなー、と感じます。