薬効薬理としては、寄生虫細胞内の微小管を形成している チューブリンに結合し、重合を阻害することで駆虫作用を示す。
しかも価格が安い!! これは動物の虫下し薬として開発されたモノですから。 フェンベンダゾールは、主として肝臓に存在する体内の酵素CYP2C19を使って代謝されるのですが、日本人は2割程度が低活性者であり、欧米人より割合が多く、その場合にフェンベンダゾールの薬物濃度が上がることが危惧されます。
11追記 虫下し薬が「がん」に効く? メタボローム解析でがんが回虫と同じ代謝を使うことを示唆 上のリンクらは先に挙げた 慶 應義塾大学先端生命科学研究所の平山明由研究員、曽我朋義教授らと国立がんセンター東病院(千葉県柏市)の江角浩安病院長らの研究グループ の研究記事とおなじものです。 当たり前ですね。 。
11おそらく、この日本人研究グループによる論文に刺激を受けて、アメリカにおいてもいろいろ研究が行われていることが推察されます。 700前後で休薬を検討。
7