11月 24, 2019• グリーン定期券 快速・普通列車のグリーン車自由席用の定期券です。 定期で交通費がずいぶん安くなるから、不正利用を防ぐためには仕方ないのかもしれないけど。 定期券は、有効期間の開始日の14日前から発売します。
また、お申込みできる区間は、「通学証明書」または「通学定期券購入兼用証明書」に記載された区間に限ります。 通学定期券を継続で購入する 継続購入とは、現在使用中の定期券の有効期限に引き続いて同じ区間・同じ経由で定期券を購入することです。 有効期間外の「Suica定期券」は、「My Suica(記名式)」と同様のお取扱いとなります。
年度(学年)をまたぐ通学定期券 1年生から2年生などへ進級する場合の通学定期券ですが、4月からの新学年で有効な通学証明書または通学定期券購入兼用証明書があれば購入できます。 証明書には以下のように大まかに分けて2種類あります。 通学定期券購入に必要な証明書ではない 入学証明書・合格通知書・在学証明書などは通学定期券を購入する際に必要な証明書とは認められておらず、残念ながら通学定期券を購入することはできません。
5(磁気定期券からの変更時も同様です) 誤って登録された場合は、紛失再発行のお取扱いができなくなります。 学校もお休みで、塾の自習室も使う事を考えると、塾に通う回数も増えます。 この3月中に購入した4月30日を超える有効期限の通学定期券の期限が切れる前に継続で通学定期券を購入したり、期限が切れて2か月以内の場合は通常は証明書なしで再び通学定期券が購入できるのですが、新年度(2018年度 2019年3月31日まで)の通学定期券購入兼用証明書の確認ができていないとして提示が必要としています。
8証明書として使用できるのは、「通学定期券購入兼用学生証明書」か「通学証明書」です。 この某私鉄では購入時に有効な証明書が必要となっているのに、新年度の4月1日から有効の証明書で3月中に発売したことがミスだったのです。 4月 19, 2020• 山手線内均一定期券 東京山手線内(中央線の御茶ノ水~千駄ヶ谷間も含む)を自由に乗り降りできる定期券です。