「このポーチマジ卍なんだけど」• 嬉しい気持ち• たとえば、 「ヤンキー、不良、調子に乗る」 「写真を撮るときの掛け声」 「テンションが上がったときに使う」などです。 他人が調子に乗っていること• ・片思いしていた先輩に彼女ができたと聞いてやばみが深い。 「マジ卍」の言葉の使い方 「マジ卍」という使い方は基本的にはポジティブなことに使うことが多いです。
11そのように扱われる理由は、「(笑)」を「w」と省略したらそれが草に見えることから草と呼ぶようになりました。 「マジ卍」が、「マジお寺」という意味にしか思えなくて、いまいちよく分からなかったのですが、合点がいったような気がします。 「マジ卍」の例文4 「このピアス、マジ卍! 「飲むぜー!マジ卍!」• 嬉しい時でも悲しい時でも「まじ卍」は使用され、大体はその場の状況や雰囲気で意味を読み取るような形になります。
15「テスト合格!マジ卍!」• 自分が見た相手の外見がかっこよかったり可愛かったときに使えば、自分の感情が爆発したことを周囲に伝えられます。 寺を示す地図記号で古くヒンズー教や仏教でめでたいしるしとされてきた「卍」が今、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で若い世代、特に女子高校生により昨年後半から頻繁に使われている。
9改めてネット上での卍をわかりやすく説明すると「 万能な絵文字」ということです。 また、意味もいくつかあるので、それぞれの使い方について紹介するので分からない人は覚えておいてくださいね。 つまり、マジ卍だけでは、何がどのような状態になっているのかを理解することはできないため、会話の流れを読み取る必要があります。