(感想はここまで) 【著作権上の問題により、感想は意味を 変えず書き直しさせて頂いています。 ただ、現実ではなかなか難しいかもしれませ んね。
そして「大三島」は、周りを囲む美しい海はもちろん、島中に広がる柑橘の畑やワイナリーのブドウ畑など魅力的な場所が多く、物語のイメージがどんどん膨らんでいきました。 もう少し敷延するとすれば、スティーブ・ジョブズが2005年にスタンフォード大学の卒業式スピーチで語ったように、なすべきは「もし今日が最後の日だとしても、今からやろうとしていることをするだろうか」と自問自答してみることなのかも知れません。
でもそこには実際の雫の言葉のようで胸が一杯になりました。 【商品解説】 紙の本 死について少し受け入れていける気持ちが持てました。 生きることは、詰まるところ、衣食住なかでも食に収斂するものなのだとつくづく思いました。
13依頼者が自分では伝えきれない想いに寄り添いながら代書するなかで、鳩子自身も仲違いしたまま死に別れた祖母への想いに気づいていく。 現在、2020年本屋大賞にノミネートされ、発表待ちです。
ホスピスでは、毎週日曜日、入居者がリクエストできる「おやつの時間」があるのだが、雫はなかなか選べずにいた。 「ほな、またな」と言ったきり、逝ってしまった。 小川糸さんが紡ぐ温かな文章と優しさに溢れ た物語は、心が浄化されるような感覚になり ます。
6