(3)切り込みを入れる部分と一番短くする長さを決めたら、クシでアシンメトリーのガイドラインを決め、ハサミの背をおでこに当てるようにしながら切っていきます。 厚みがあるところは、はさみを少し斜めに5mm程度入れて軽さを出していきます。 姿勢を良くして切る 鏡を見ながら切ると思いますが、下を向いてもいけませんし、見上げるような形になるのもよくありません。
6まとめ 私自身の前髪は現在切るところがないので、今回は 分かりやすい前髪カットの投稿動画を探して、ご紹介する形を取りました。 逆サイドの毛束も同じようにカットする• 髪の量が多くて切りにくい方は3層に分けても良いです。
すきバサミも沢山種類がありますが、慣れていない方はあまりスケないすきバサミを使った方がいいです。 触覚部分は目尻からほお骨部分で取ります。
4薄く前髪を取って、切りやすくブロッキングします。 (3)切り込みを入れる部分と一番短くする長さを決めたら、クシでアシンメトリーのガイドラインを決め、ハサミの背をおでこに当てるようにしながら切っていきます。 このときに前髪の形を真っ直ぐにするか、丸い感じにするのかを決めてカットしていきます。
これで完成です! 基本のカットができるようになったら、「」のセルフカットにも挑戦してみましょう。 髪切りバサミがない場合は、切れ味の鋭い文具ハサミでも代用OK。 こちらでは、初めて前髪をカットする方でも簡単に上手に仕上げることができる絶対に失敗しない方法をステップ順にわかりやすく解説しておりますので是非ご覧ください。
17