また、病院は個室の中で体の不具合を答えますが、 調剤はカウンターで周りに丸聞こえ。 1990年代から鉄板だった経営戦略が通用しなくなってきているわけです。
つまり時間が経過すると薬が適切でない可能性がでてきてしまいます。 零売によって販売できる医薬品は処方箋が不要であったとしても、医療用医薬品なので効能効果がある一方で副作用のリスクもあります。
5その場合、合計の支払い金額はかなりの額に・・・。 何十人も待たせた状態で1人の患者さんと話し込めば、クレームが出るのは当たり前です。 一般用医薬品は処方箋なしで購入することができます。
9むしろ私がこれまで受けた処方箋では、 使用期限の日付を書いていない処方箋の方が圧倒的に多いです。 これに加え、近年は食品を多く品ぞろえする例が増加。 場合によっては再診を受ける必要もあり、再診・処方箋発行・薬代の全てが保険適応外となってしまうケースもあります。
17処方箋薬局での「今日はどうされました?」の質問に疑問を感じている者です。