) 注意事項 ・デジタル化資料のプリントアウト(印刷)はできませんのでご了承ください。 magazine plus 国立国会図書館の「雑誌記事索引」の他、1900年代前半から2000年代にかけて刊行された一般誌、専門誌、大学紀要、海外誌紙を収録した雑誌記事(書誌)データベース (注記)雑誌の内容の閲覧はできません。 利用は有料の場合もあります。
15・画像データの持ち出しや、カメラ・携帯電話等によるパソコンの画面の撮影はできません。 (注記)皆様から寄贈いただいた資料の活用方法については、図書館で判断させていただきます。 *なお、試験期(7月、12月、1月)は、本学学生の利用を優先するため、図書館全館のご利用をお断りしています。
2・利用カードの有効期限を過ぎた場合でも、一定期間、ホームページや館内資料検索機で貸出・予約状況等を確認することができます。 ・読書会、図書館サービスに関連する活動を行う場合は、利用予定日の3か月前の月の初日から利用予定日の直前の開館日まで受け付けます。
全集等で欠本が無く、図書館資料として活用できるもの(ただし、出版年月の古い百科事典などを除く) 地域のサークル活動・読書会や催しなどのために、区内の団体や事業所・学校に対し、視聴覚室・会議室をお貸しします。 ・メールアドレスは必ず半角英数字で正しく入力してください。 ) 利用制限 以下のご利用はできません。
14・迷惑メール対策などで着信拒否設定をされている方は、練馬区立図書館のドメイン「lib. 練馬区立図書館で所蔵していない資料の購入を希望される場合は、図書館にある「資料購入希望カード」をご提出いただくか、「ご意見・ご要望」のメールフォームに資料のタイトル・著者・出版社・出版年等を記入して送信してください。 なお、この連絡には、コンピュータによる自動通知も含みます。
2