その上でこのゲームだが、出だしはセルテッィクスが走ったが途中でもつれた。 第3QヒートはTOからのファストブレイクでの得点を許す などしてほぼ20点差で第4Q。 今季の成績を20勝6敗として、西地区全体首位のジャズ(20勝5敗)に0・5ゲーム差と詰め寄った。
「レイカーズ対ナゲッツ」CF GAME2 105-103 序盤はレブロンが点を取りまくり、ナゲッツは得点できない展開。 第4QKWPやレブロンの得点などでレイカーズリードを伸ばし、勝負所 ではデイビスが攻守にわたる活躍でレイカーズ勝って3勝目。
9第3Qイグダーラの3PなどでヒートがリードするもTOか らの速攻などでセルティックス逆転。 第4Qアデバヨやヒーローが得点する一方、セルティックスは勝負所 で得点できず勝負あり。 クリッパーズもそれなりの点は取って前半 はリードする展開だったが、第3Qナゲッツのショットは次々と決まりクリッパーズはなすすべなし。
2数 年単位でヨキッチ、マレーに次ぐ存在になればナゲッツは面白い存在になると感じた 「ヒート対バックス」CSF GAME3 115-100 ヒートのディフェンスにバックスは手こずり、バックスのディフェンスにヒートのプレイヤーはプレッシャ ーを感じていなかった。 連勝は5で止まり、東地区全体首位の76ers(18勝7敗)とのゲーム差は「2」となった。 スポルストラのプレイオフでの経験が結実しているようにも 見える 「クリッパーズ対ナゲッツ」CSF GAME4 96-85 第1Qナゲッツはほとんど得点できず、どうなることかと心配したが第2QポーターJrの活躍などで追い上 げる。
6第3Q終盤レイカーズの得点ペ ースが落ちてグラントの活躍などもあって3点差に。 もうひと工夫できなかったか。
3